性感染症とは
性的な接触によって感染する病気の総称で、『STD』(Sexually Transmitted Diseases)と呼ばれることもあります。粘膜や体液の接触によって起こるため、セックスだけでなくオーラルセックスやアナルセックスでも感染します。現在は特に不特定多数と性的接触を持っているわけではない普通の方の感染が増えています。恥ずかしいことと考えず、感染の可能性を感じたら勇気を出してご相談ください。
適切な治療を最後まできちんと受けないと治りきらずに治療が難しくなることがあります。放置していると感染を広げてしまい、進行すると命にかかわるものや、男女ともに不妊原因になるもの、母子感染を起こすものなどもあります。なお、感染してもほとんど症状を起こさないものや、男女で症状の出方に大きな差があるケースもありますので、感染の可能性がある場合にはパートナーの受診も不可欠です。性交時にはコンドームを使用し、性感染症の予防に努めましょう。
性感染症が疑われる症状
- 性器に腫れがある
- 性器やその周辺がかゆい
- 性器がヒリヒリする・違和感がある
- 性器に発疹やしこりができた
- 膿のようなものが出る
- 下着に汚れが付着するようになった
- 排尿時に痛みや違和感がある
代表的な性感染症
クラミジア感染症
若い世代を中心に感染が大きく広がってきている性感染症です。
- 病原体:クラミジアトラコマティス
- 潜伏期間:1~3週間
症状
男性では排尿痛や尿道のかゆみなどがありますが、症状はあまり強くないのが特徴です。尿道口からさらさらとした透明な分泌液が出てくることもあります。女性の場合は自覚症状が乏しく、慢性的な感染から不妊症の原因にもなります。
診断と治療
性器や尿道、口腔から分泌物を採取し、あるいは採尿して、抗原検出や核酸検査(PCR)を行います。マクロライド系やニューキノロン系の抗菌剤で治療します。自覚症状が少ないため、治療後に通院されなくなってしまう方がいらっしゃいますが、2-3週間後にきちんと治癒を確認することが大切です。
淋病
男性には激しい痛みが起こりやすく、女性は自覚症状に乏しい性感染症です。パートナーに症状がないからと受診しないでいると、繰り返し感染することがあります。
- 病原体:淋菌
- 潜伏期間:2~7日
症状
排尿時の激しい痛み、尿道から膿が出る
診断と治療
性器や尿道から分泌物を採取して分離培養や拡散検査(PCR)で感染の有無を確かめます。のどへの感染もあるため必要な場合には口腔などから採取する場合もあります。
淋菌は耐性菌が増加しており、効果のある抗生物質が限られています。現在は1回の点滴治療で治療を行います。
性器ヘルペス感染症
口唇にできるヘルペスと同じウイルスによって起こります。水疱や潰瘍がある時期は感染力が強いため注意が必要です。
- 病原体:ヘルペスウイルス
- 潜伏期間:2~10日
症状
最初、性器のかゆみや不快感があって、その後水疱ができ、それがつぶれるとびらんや潰瘍ができます。
診断と治療
病変部からウイルス分離、抗原検出や核酸検査(PCR)で感染を確認します。アシクロビルやバラシクロビルなどの抗ヘルペスウイルス薬を用いて治療します。免疫力が低下してくると再発することがありますが、初期の違和感などのある段階で適切な治療を開始することで症状をあまり悪化させずに早く治せる可能性があります。